身近なところでできる「読書バリアフリー」を考えるための1冊
『読書バリアフリー―見つけよう!自分にあった読書のカタチ』(読書工房編著)が国土社から発売されました!
■B5判・ハードカバー・80ページ
定価:3,850円(税込)
ISBN978-4-337-28950-5
2019 年に「読書バリアフリー法」が成立して以来、学校や図書館においても、「読みやすさ」「わかりやすさ」をどのように実現できるだろうかという模索がはじまっています。
この本では、一人ひとり異なる「読みやすさ」「わかりやすさ」を考えるヒントを示すとともに、いわゆる「バリアフリー図書」を豊富な写真入りで紹介しています。
また、「私の読書スタイル」では、視覚障害などさまざまな障害や、難病・外国にルーツのある人など、さまざまな立場にある9人にインタビューした内容が掲載されています。
<目次より>
◎「読みやすさ」について考えてみよう
「読みやすさ」を考えるときに参考になるポイントを見てみよう「わかりやすさ」について考えてみよう
「わかりやすさ」を考えるときに参考になるポイントを見てみよう
自分にとっての「読みやすさ」「わかりやすさ」を見つけよう! 「読みやすさ」「わかりやすさ」を考えるうえで大切な3つのチカラ
「読みやすさ」をつくるいろいろな道具を見てみよう
◎「バリアフリー図書」って知っていますか?
(点字つきさわる絵本/布の絵本/大きな文字の本/わかりやすい本(LLブック)/オーディオブック/マンガ/デジタル図書(電子書籍)/さまざまな言語の本・さまざまな言語による情報 )
◎メディアミックスから自分に合った読書のカタチを見つけよう! 紙の読書とデジタル読書、それぞれのメリットは?
読書バリアフリー法と著作権法
◎私の読書スタイル
全盲/全盲ろう/知的障害/ロービジョン/外国ルーツ/肢体不自由/難病/ディスレクシア/聴覚障害(ろう)
◎読書バリアフリーを考えるための参考図書
『読書バリアフリー―見つけよう!自分にあった読書のカタチ』(読書工房編著)が国土社から発売されました
2023年08月03日
